ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さかい
大学生と中学生の息子と嫁さんの4人家族のお父さん。
地元の川に毎週出没している。
キャッチ&リリースを基本として、きれいなアマゴに毎年会えることを楽しみにしているフライフィッシャー。
釣れなくたって問題なし!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月28日

明日から解禁!

明日から2009年のシーズン開始。
ここ2週間、せっせと巻きためたフライ。さてどれだけ働いてくれるだろうか?
シーズンオフ中は、すそパや自宅前、あと松川湖wでキャスティング練習を重ねた成果がでるか?

ほとんど遠足前の小学生気分だ。  


Posted by さかい at 22:55近場の渓流
Comments(0)

2009年01月12日

三連敗ぃぃぃぃぃぃ・・・・。

今年最初の松川湖。
予想通りにボウズを更新した。
予想通りに強風だった。風男の称号をS崎さんよりいただいた。
#自分が行くと必ず風吹いているし・・・。

最初はログ下から始めたが、さすがに強風でラインが伸びない。
午後から、風裏になっていた落合橋下に移動したが、アタリもなし。

車の運転席側パワーウィンドウが壊れて、窓が閉まらない・・・。
ラインクリッパーを紛失・・・。

サカナいるのか?と思いたくなる。
早く、渓へ行きたくなる一日だった・・・。  
タグ :松川湖


Posted by さかい at 19:26松川湖
Comments(0)

2009年01月02日

振り始め

あけましておめでとうございます。

冬期休暇が12月27日より9連休となったため、27,28,30日とすそのフィッシングパークへ。
FlyFisherのDVDにあったBLAST-BUGを数本巻いて出かけた。
このフライ、ほとんど入れ食い。エッグフライよりも好釣果が得られる。
ただし、うまくフッキングさせないと飲み込まれるので要注意。

明けて、元旦。14時から最終の19時まで、5時間の釣行(といっても家から15分の距離なんだが)。
すでに常連の重鎮フライマンの方々が振り始めを楽しんでいた。
年末に比べて、かなりのすき具合。30日の振り納めでは釣り座を探すのが精一杯だったのを考えれば天国と地獄だった。

年末からの状況で、午後からはかなりの活性だったため、久々のドライフライで楽しんだ。
夕方は、F谷さんと場長の飯塚さんからキャスティングの手ほどきを少々。

日が落ちてからは、アイにティペットを通すのもままならず、フライを付けずにキャスティング練習。

嫁さんたちは東京湾ナイトクルージングとかに出かけていたので、おとうさんは気兼ねなく釣りを楽しめた元旦であった。

さて、今年はフライ2年目に突入。どんな釣りが待っているか楽しみだ。  
タグ :すその



2008年12月21日

松川湖 二連敗・・・。

12月6日に引き続き、本日も松川湖に釣行。
メンバーは前回と同じおじさんたちと。
ログ渡り石付近にて10:30から17:00まで。



午後から雨という予報だったが、おおはずれだったな>気象庁

ただ、前回と同じように風が強い。
「おまえと一緒だと、風が吹く」と言われそうだw

午後、rivercoke58のバンさんと会う。
#バンさん、フライありがとうございました。でも釣れませんでした・・・w

結局、自分の釣果はゼロ。2戦連敗中。
ただし、先輩が、自分のルアーロッドでレインボーを一匹釣り上げる。
#これは自分の釣果になるのか?w
#10cmと60cmの小枝を湖底から釣り上げたが、これは釣果か?w

夕まづめ、岸近くでモジリが多数でるが、全然乗らなかった。

さあ、今年中に1匹は釣り上げたいものだ。

#ボなので、写真なし・・・。



  


Posted by さかい at 20:45松川湖
Comments(0)

2008年12月05日

明日は松川湖へ釣行

会社の先輩方からお誘いを受け、明日は松川湖へ出かける予定。

さてさて、釣果はいかなるものか。
今日の雨がどういった結果をもたらすか。

楽しみ楽しみ。
結果は明日の夜にでも。  
タグ :遠征


Posted by さかい at 19:28
Comments(0)

2008年11月24日

3時間だけだけど

先々週、会社の若手(と言っても30過ぎだが)A,Bの二人が、「すそパにいまーす」とメールを送ってくれた。
彼らは7月末に、「たのしーぞー、一緒にやろう」と釣りの世界に引っ張り込んだ、まあある意味、犠牲者だ(ただし、投資額は圧倒的に違うな。うーん、独身者とおとうさんの差がでている・・・)。
自分の職場は新横浜なので、横浜からはるばるやってきたわけだし(彼らのホームは王禅寺のようだ)、召喚されては行かざるを得まいということで、2時間だけ参戦。
この時は、2時間で4匹。つまりは30分/匹という結果だった。

で、3連休の日曜日。
今度は、「開成フォレストにいまーす」との召喚メールだったが、気がついたのが昼過ぎだし、この紅葉時期に箱根を越えるのは無理だし、予定を入れてしまったので、「行けないけど、がんばれ-」と応援メールで済ませた。
#前の日に連絡よこせよぉ!

しかし、いったん火を付けられると、禁漁の禁断症状もあって、月末でお小遣いも厳しい状況だが、本日3時間だけ(昼には嫁さんを迎えに行かなければならないため)すそパに出かけてきた。

結果、3時間で6匹。ん? また30分/匹という結果か?
今回は、ダイソーマテリアルを使った自作オクトパスだったが、一投目から反応があった。
しばらくして、ライズが激しくなったので、ドライに切り替えてみたが、さっぱり。
#なに食ってるんだか?

結局、オクトパス白が今日のあたりフライだったが、ウエイトに使ったガン玉がフックから外れたようで、強度的に改良の余地あり。

来月はボーナスも出ることから、もう少し通えるか?
オクトパスも各色巻き貯めとくか。

  続きを読む



2008年10月25日

静岡県内水面漁業調整規則

#前回の記事、まちがって消しちゃったのとリンクをたどっても目的のページに到らないことに
#気がついたので、Googleのキャッシュから書き直しました。

いまいち、近場の川に漁業権があるのかどうか判らなかったのだが、知り合いが漁協に確認したところ、設定されていないようだ。
したがって、釣りに関する規定は漁協が設定したものではなく、県の内水面漁業調整規則(詳細は、続きから)に従うことになる。

ということで、今日が今シーズン最後の入渓。
後日、今シーズンの総括をしてみたいと思う。
  続きを読む
タグ :雑感


Posted by さかい at 21:04備忘録
Comments(0)

2008年10月18日

山田川の水生昆虫

イブニング時に山田川の生態系調査に行ってきた(たんに暇なだけだが)。

山田川も上流域で貸し農園の新設工事が入っている。



工事は2008年10月1日から2009年2月29日まで。つまりは禁漁期間に工事をしているということ。
川そのものには手を入れないようだが、サカナたちにどんな影響があるだろうか?
工事に反して、川自体は夏のゲリラ豪雨で流れてきていた赤い砂が少しずつなくなり、川底がきれいになってきていた。



  続きを読む


Posted by さかい at 21:20近場の渓流
Comments(0)

2008年10月12日

スピナー

暇つぶしに山田川へ。
イブニングのライズを眺めていると、カゲロウが水面を流れてきた。



なんかでかい。
帰宅後、水生昆虫入門で調べてみたところ、チラカゲロウという種類だそうだ。

水面に浮かんでいるのを、ひょいと捕まえられるほどおとなしい。
ふつうなら逃げるだろうに。

カゲロウってどの種類もこんなにおとなしいのか?

  


Posted by さかい at 18:33近場の渓流
Comments(0)

2008年09月28日

山田川 禁漁期へ

山田川も狩野川支流ではあるので、一応は10月1日から禁漁期間に入る(はず?)。
オーラスではあるが、地蔵橋(仮名)上流部へ入ってみた。
#ウグイやハヤに遊んでもらうために来るかもしれないが・・・。




  続きを読む


Posted by さかい at 18:32近場の渓流
Comments(2)

2008年09月27日

C.D.C.サイドワインダー?でひさしぶりの一匹。

AM9:30頃から、まだ未開拓だった貸し農園横の川筋を探索。
下流側にある竹橋のあたりから入渓し、上流の地蔵橋(袂にお地蔵様の碑があるので)のちょっと先までの役100m程度。その先は一人だとちょっと怖いので、今回はパス。

今日は、夕べいそいそと巻いたC.D.Cコカゲロウフローティングニンフ(#16)と、C.D.Cサイドワインダー#12を使ってみた。
これまで、ポストにはドライウイングしか使ってこなかったので、しっかり浮くのかが心配だった。しかし、下手なフライであってもC.D.C.はしっかり浮いてくれた。

そこかしこで、フライに反応してくれるのだが、フッキングがへたれなため、ポイントを潰して歩いている感じ・・・。




で、サイドワインダー#12をくわえてくれたちびアマゴくん。
ウェーダーのポケットからデジカメがなかなかでなくて、痛い思いをさせてしまった。
リリース後は、元気よく岩陰に逃げていった。

  続きを読む


Posted by さかい at 14:48近場の渓流
Comments(0)

2008年09月25日

C.D.Cを大量購入

とは言っても、何万もしたわけではない。

いつも巡回しているホームページの管理人さんが、ヤフオクに自作フライを出店しているようなので、ちょっと眺めていたところ、

 C.D.C. 660~710枚入り 2,600円

というのが目にとまった。
これまで、プロショップでマテリアルを買うときに、C.D.C.は欲しいのだが、たったあれだけで1000円以上という価格であったために手が出ないでいた。
そこにこの文字である。飛びつかないわけがない。
それが、今日届いた。



こんな感じのタッパーに入ってきた。
色はタンである。


  続きを読む


Posted by さかい at 21:13買い物
Comments(1)

2008年09月19日

下部川&雨河内川へ

9/14に、Sさんと身延の下部川&雨河内川へ出かけてきた。
Sさんとは、自分が釣りを始めたばかりの5月頃、地元の川での釣り場をググっていた際に見つけたホームページの管理人さんである。そのおかげで桃沢川に出入りするようになり、山田川をホームリバーとするようになったきっかけをくださった方である。
実際にお会いしたのもキャンプ場であった。
そんなこんなで、今回の釣行に誘っていただいたわけである。フライを始めて3ヶ月で初の遠征?である。

朝4時起床。前日の就寝は1時、結局3時間ほどしか睡眠をとっていない。ほとんど遠足前の小学生の乗りである。
身支度を調え、4時半に自宅出発。
待ち合わせ場所のコンビニには、4時50分頃に到着。
すぐにSさんも到着。昼飯を買って、5時にはコンビニを出発した。

大体、ここ数年、こんな早い時間に移動するなどなかったため、わくわく状態である。
裾野市から富士宮を抜け、身延線沿いに目的地の下部川へ。
さすがに早朝だけあって道が空いており、7時前には到着した。

下部川中流域の堰堤上部へ乗り入れて駐車。
やけに広いところである。







  続きを読む


Posted by さかい at 21:09近県の渓流
Comments(2)

2008年09月13日

明日は身延へ釣行

このところ、Y川は不調・・・。
午前中2時間と夕方1時間と川へ出たが、反応があるもののフッキングせず。

フライキッズの入魂はまだだ。
とかやっているうちに、午前中に9ft#6が宅急便で届いた。

あすは、Sさんと身延へ釣行。
これまでは単独釣行のみ。近所、それも片道30分以内での釣りだった。
今回は、初の遠征(というか、一般的には遠征と言わないのかもしれないが)であり、ちょっと緊張している。
5時に待ち合わせなので、4時半には出発しないと。

って、こんな時間まで起きてていいのか?
まあ、とにかく6ftに入魂してくる予定。
帰りがけに、富士川(静岡側)で、9ftも使ってみるかな。

ゲリラ雷雨が心配だが、今のところの予報では大丈夫そうだ。

釣果はまた明日。  


Posted by さかい at 23:18
Comments(0)

2008年09月07日

ポチッとな。

もうすぐ渓流も禁漁期間に入る。
その間、管釣りもよいのだが、いかんせんランニングコストが1000円亭主には大打撃である。
週末に管釣りに出かけるには、毎日昼飯抜きに挑戦するしかない。
自分は細身でウエストだけが太るパターンなので、出っ腹対策にはよいのだが、全体的に余計にほっそりしてしまう。

そこで、海岸・防波堤からのライトソルトにも手を出してみようと思い、9ft#6のロッドを注文した。
ソルトをするなら10ft以上だろ?という話もあるのだが、ダブルハンドをするにはテクニックがないし、12月末までは芦ノ湖という選択肢もあるので、まずは9ftとした。
というのは表向きで、実際は懐具合からセットものを購入するしか選択肢がなかったというのが本音である。

GRAIN(グレイン) FAUCHARD(フォーチャード)フライフィッシングセット
GRAIN(グレイン) FAUCHARD(フォーチャード)フライフィッシングセット





ついでに、ヤブ沢用に6ft#3を。


キャップス(Caps) フライキッズ 3ピース
キャップス(Caps) フライキッズ 3ピース





こちらは来シーズン用になってしまうかもしれないなぁ。
松川湖上流は10月末までだから大丈夫か?

合計すると管釣り1日券を6回分は買える計算になるのだが・・・。

嫁さんに怒られそうだ、というか怒られるだろうな(笑)。
  


Posted by さかい at 11:50買い物
Comments(0)

2008年09月07日

カゲロウの舞

先週Tさんが釣り上がったところを攻めてみた。

道祖神が祭ってある駐車スペースにトラクターで農作業をしていた方に断って車を停めた。
「いつでも停めてもいいから」ということで、これからは気楽に停められる。




  続きを読む


Posted by さかい at 00:43近場の渓流
Comments(0)

2008年08月31日

釣り場にも名刺持参

30日の午後、いつものようにY川へ出かけた。
実のところ、これまでY川に入っている釣り人を一人も見たことがなかった。
その日は工事中の伊豆縦貫道橋脚のところに一台の車が止まっており、釣り人が帰り支度をしているところだった。
なにかうれしくなって、片付け中の釣り人に声をかけてみた。

彼(Tさん)は埼玉から来たそうだ。
以前、近くの友人のうちに遊びに来たときに、この川を見つけ(カーナビがこの近くを通るルートを検索したとのこと)、「次はフライで入るぞ」ということだった。
橋の下から入って100mくらい行ったそうだが、パラシュートでボコボコかかったとのこと。
20センチ弱のアマゴを一匹持ち帰って友達に見せてやるんだと言っていた。

自己紹介をしたところ、車から持ってきた名刺をいただいた。こちらは自宅からフラッと来ただけなので、Tさんのメモ帳に名前とメールアドレスを記した。

これから埼玉へ帰るということだった。「帰りはゲリラ豪雨があるかもしれないので気をつけて」と挨拶して別れた。
案の定、夜半に関東地方はまた降ったらしいが、無事帰り着けただろうか?
#Tさん、もしまた来られるようでしたらメールくださいね。

その後、いつもの鬼岩ポイントへ行ったが、反応はあるもののフッキングせず。

日曜日は14時ころに黄瀬川 五竜の滝ポイントへ。
「今日は遅かったねぇ」といつも遊漁券を購入しているおそば屋さんのおじさんと話をしていたところ、名人と呼ばれているAさんが「今日はギャラリーが多くてね。緊張したよ」と言いながら上がってきた。
なんだかんだとAさんと話をしているうちに、同業者、それも同じ時期に同じ事業所に派遣として通勤していたとのことで、話が盛り上がってしまった。
Tさんと同様に、Aさんからも名刺をもらった。フィッシングベストに名刺入れを入れていたのだ。

釣行先で知り合った人に自己紹介はするが、名刺を持っていればもっと話がスムースにできるのでは?
ということで、自分もフライベストに数枚の名刺を忍ばせておくことにした。

Tさんと別れた後、五竜の滝の下流でフライを流していたが、ここも釣れない。
このところ、全然釣れない。
すそパでも釣れない・・・。
来週、M川で知り合ったSさんと富士川水系方面に行く予定なのだが、それまでに釣れない理由を考えないと。

  


Posted by さかい at 18:00近場の渓流
Comments(0)

2008年08月14日

夏休み突入。黄瀬川にてちょっと事件。

さて、13日から待望の5連休に突入。
釣り三昧を予定しているが、そうも行きそうもない。

火曜日の夜から、連休に向けてフライを巻いた。
昨日は、そのフライの試験?に2時間ほどY川へお出かけ。
渇水か?水位が低くなっているので、いつものプールでは反応はあったものの、フッキングに至らず。
Y川で初めてのボウズだった・・・。

本日は午後から(昼から出かけてどうすんだという話もあるが)、黄瀬川へ。
下流部分の河原はバーベキューのターフがたくさんでていたが、公園部では水遊びをしている人たちは見かけなかった。
先週末、ここの名人というひとに会った。滝直下のプールへルアー一投でレインボーを釣り上げていた。つまり、大物はいるということなのだ。
ということで、今日はルアーで攻めてみた。

アブラハヤ(最近、ウグイの区別がつくようになった)を一匹釣り上げたころに、外人さんが滝壺プールで泳ぎ始めてしまった。滝側の岩肌に登って飛び込み。オイオイ、オリンピック会場はここじゃないって・・・・。
直後、突然の雨。泳がれてしまったので、これじゃ釣れないだろうなあということで、公園内のおそば屋さんにて雨宿り。

30分程度でやんだため、再度挑戦してみたがプールはだめだった。
次は対岸の淵に向けてミノーで攻めたがだめだった。

15時半くらいから、ほとぼりも冷めただろうと再度滝壺プールへ。
1時間ほど攻めたが、5gのスプーンでは流されてしまい、ボトムに到達しない。そういえば、名人は大きなウエイト付けてた。やはりボトムを狙わないとだめなようだ。
#単に腕がへぼなのかもしれない。または両方。

ここからが「ちょっと事件」について。

滝壺プールを攻め始めた頃から、ずっと滝上の岩に高校生くらいの男が座っていた。
飛び込まないか気になってしょうがなかった。納竿した時もまだいた。
一度は滝側に降りるそぶりもしていた。
実は最後の一時間はそれで気が気じゃない状況だった。

納竿して、近くにいた公園管理のおじさんに告げると、「上でも別の人が見張っている」とのこと。みなさんも気が気じゃないようだった(当たり前か)。
結局は閉園直前で、おじさんの再三の注意に応じて帰って行った(1時間くらい、何度も注意を続けていたらしい)。

結局、何事もなく帰ってくれた訳だが、かなり焦った。
後味の悪い結果にならなくて良かった。
まあ、こういうこともたまにはあるさ。
  


Posted by さかい at 21:34近場の渓流
Comments(0)

2008年08月09日

リベンジで黄瀬川

朝9:00から14:00まで。

黄瀬川 五竜の滝滝壺から下流200mほどと、佐野川上流に向かって200m。
佐野川は東名高速の橋の下まで行けばいるそうだが、根性なしで下ってきた。

釣果はゼロ・・・・。
突然の雷で、納竿。

全景の動画だけは撮ってきた。



ナチュラムだと2MBまでなので、Youtubeにアップロード。
まずはテスト投稿。あとで描き直し。  


Posted by さかい at 15:41近場の渓流
Comments(2)

2008年08月08日

サァ週末だ

毎朝、新幹線の車窓からみる小田急沿線の早川に行くつもりであったが、ここはフライはダメなのだそうだ。

さてどこへ行くか?
同じように車窓から見える湯河原の千歳川か、黄瀬川リベンジか。

どちらせよ、今晩はアント系を巻くことにしよう。
  


Posted by さかい at 08:56
Comments(0)