ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さかい
大学生と中学生の息子と嫁さんの4人家族のお父さん。
地元の川に毎週出没している。
キャッチ&リリースを基本として、きれいなアマゴに毎年会えることを楽しみにしているフライフィッシャー。
釣れなくたって問題なし!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月31日

釣り場にも名刺持参

30日の午後、いつものようにY川へ出かけた。
実のところ、これまでY川に入っている釣り人を一人も見たことがなかった。
その日は工事中の伊豆縦貫道橋脚のところに一台の車が止まっており、釣り人が帰り支度をしているところだった。
なにかうれしくなって、片付け中の釣り人に声をかけてみた。

彼(Tさん)は埼玉から来たそうだ。
以前、近くの友人のうちに遊びに来たときに、この川を見つけ(カーナビがこの近くを通るルートを検索したとのこと)、「次はフライで入るぞ」ということだった。
橋の下から入って100mくらい行ったそうだが、パラシュートでボコボコかかったとのこと。
20センチ弱のアマゴを一匹持ち帰って友達に見せてやるんだと言っていた。

自己紹介をしたところ、車から持ってきた名刺をいただいた。こちらは自宅からフラッと来ただけなので、Tさんのメモ帳に名前とメールアドレスを記した。

これから埼玉へ帰るということだった。「帰りはゲリラ豪雨があるかもしれないので気をつけて」と挨拶して別れた。
案の定、夜半に関東地方はまた降ったらしいが、無事帰り着けただろうか?
#Tさん、もしまた来られるようでしたらメールくださいね。

その後、いつもの鬼岩ポイントへ行ったが、反応はあるもののフッキングせず。

日曜日は14時ころに黄瀬川 五竜の滝ポイントへ。
「今日は遅かったねぇ」といつも遊漁券を購入しているおそば屋さんのおじさんと話をしていたところ、名人と呼ばれているAさんが「今日はギャラリーが多くてね。緊張したよ」と言いながら上がってきた。
なんだかんだとAさんと話をしているうちに、同業者、それも同じ時期に同じ事業所に派遣として通勤していたとのことで、話が盛り上がってしまった。
Tさんと同様に、Aさんからも名刺をもらった。フィッシングベストに名刺入れを入れていたのだ。

釣行先で知り合った人に自己紹介はするが、名刺を持っていればもっと話がスムースにできるのでは?
ということで、自分もフライベストに数枚の名刺を忍ばせておくことにした。

Tさんと別れた後、五竜の滝の下流でフライを流していたが、ここも釣れない。
このところ、全然釣れない。
すそパでも釣れない・・・。
来週、M川で知り合ったSさんと富士川水系方面に行く予定なのだが、それまでに釣れない理由を考えないと。

  



2008年08月14日

夏休み突入。黄瀬川にてちょっと事件。

さて、13日から待望の5連休に突入。
釣り三昧を予定しているが、そうも行きそうもない。

火曜日の夜から、連休に向けてフライを巻いた。
昨日は、そのフライの試験?に2時間ほどY川へお出かけ。
渇水か?水位が低くなっているので、いつものプールでは反応はあったものの、フッキングに至らず。
Y川で初めてのボウズだった・・・。

本日は午後から(昼から出かけてどうすんだという話もあるが)、黄瀬川へ。
下流部分の河原はバーベキューのターフがたくさんでていたが、公園部では水遊びをしている人たちは見かけなかった。
先週末、ここの名人というひとに会った。滝直下のプールへルアー一投でレインボーを釣り上げていた。つまり、大物はいるということなのだ。
ということで、今日はルアーで攻めてみた。

アブラハヤ(最近、ウグイの区別がつくようになった)を一匹釣り上げたころに、外人さんが滝壺プールで泳ぎ始めてしまった。滝側の岩肌に登って飛び込み。オイオイ、オリンピック会場はここじゃないって・・・・。
直後、突然の雨。泳がれてしまったので、これじゃ釣れないだろうなあということで、公園内のおそば屋さんにて雨宿り。

30分程度でやんだため、再度挑戦してみたがプールはだめだった。
次は対岸の淵に向けてミノーで攻めたがだめだった。

15時半くらいから、ほとぼりも冷めただろうと再度滝壺プールへ。
1時間ほど攻めたが、5gのスプーンでは流されてしまい、ボトムに到達しない。そういえば、名人は大きなウエイト付けてた。やはりボトムを狙わないとだめなようだ。
#単に腕がへぼなのかもしれない。または両方。

ここからが「ちょっと事件」について。

滝壺プールを攻め始めた頃から、ずっと滝上の岩に高校生くらいの男が座っていた。
飛び込まないか気になってしょうがなかった。納竿した時もまだいた。
一度は滝側に降りるそぶりもしていた。
実は最後の一時間はそれで気が気じゃない状況だった。

納竿して、近くにいた公園管理のおじさんに告げると、「上でも別の人が見張っている」とのこと。みなさんも気が気じゃないようだった(当たり前か)。
結局は閉園直前で、おじさんの再三の注意に応じて帰って行った(1時間くらい、何度も注意を続けていたらしい)。

結局、何事もなく帰ってくれた訳だが、かなり焦った。
後味の悪い結果にならなくて良かった。
まあ、こういうこともたまにはあるさ。
  



2008年08月09日

リベンジで黄瀬川

朝9:00から14:00まで。

黄瀬川 五竜の滝滝壺から下流200mほどと、佐野川上流に向かって200m。
佐野川は東名高速の橋の下まで行けばいるそうだが、根性なしで下ってきた。

釣果はゼロ・・・・。
突然の雷で、納竿。

全景の動画だけは撮ってきた。



ナチュラムだと2MBまでなので、Youtubeにアップロード。
まずはテスト投稿。あとで描き直し。  



2008年08月08日

サァ週末だ

毎朝、新幹線の車窓からみる小田急沿線の早川に行くつもりであったが、ここはフライはダメなのだそうだ。

さてどこへ行くか?
同じように車窓から見える湯河原の千歳川か、黄瀬川リベンジか。

どちらせよ、今晩はアント系を巻くことにしよう。
  



2008年08月06日

複雑・・・。

「ナチュラム情報漏えい」ネタで2つ記事を書いた。
この2つだけで、267ページビューある。
一方、本題の釣りネタは6記事(6日分)で223ページビュー。

よろこんでいいやら、悲しんでいいやらw
  



2008年08月06日

ナチュラムで情報漏えい その後

カード会社に連絡して、現番号の停止と再発行の手続きをとった。
ミネルバホールディングが広報しているとおり、カード会社は対象となるカード番号を把握しており、対応状況報告に間違いはないことは確認した。

ナチュラムに連絡するよりも、はやくカード会社に連絡して対応をとってもらうことをおすすめする。


自分の場合は当初、インターネット専用カードを登録していたが、6月にリアルカードを登録し直した。
カード会社では、この両方が流出対象となっているとの話であるので、6月以前から流出していた、もしくはセンタ側では、切り替えている情報も顧客マスタ上に保持しているということなのだろう。

#一応コンピュータやさんなので、このあたりのことが気になってしまう。サガだなw

報告にあがっている対策が行われており、カード再発行を受けた後であれば、今後は大丈夫だろうと思う。
ロシアのオンラインミュージック販売サイトにカード情報を登録していたことことがあるのだが、それに比べれば、国内サイトでセキュリティ対応が行われているのであれば、今後問題が起きることはないと確信している。
まあ、今までPCIDSSに対応していなかったこと自体が不思議なのだが・・・。

10/31まで全品5%引きは、おこづかいの少ないおとうさんにはうれしい話である。
ガソリン代も上がったし(円/リットル。ハイオクは201円!)、少しは財布の助けになるはず(不正利用されたら元も子もないがw)。  



2008年08月06日

ナチュラムで情報漏えい

釣りとは関係ないが・・・。
数時間前にでたニュース。
「アウトドア&フィッシング ナチュラム」への不正アクセス発生につきまして

新会社のミネルバホールディングには告知があるが、肝心のショッピングサイトにはないと思ったら、ページの先頭に「こそっと」書いてあった。わからんぞこれじゃあ。

現在、コールセンタに状況を確認してもらっているところ。

ブログに書かれていないところをみるとみんな知らないのか?
やばそうな人にはメールを出したというが、うちには来ていない。
#だからと言って安心できる状況じゃない。  続きを読む



2008年08月04日

山田川 源流考

先週末にホームグランドであるY川の源流に行ってみた。
昨日のエントリにも少し書いたが、昨年の台風被害のまま手つかずの状態である。
写真は昨年の台風前に「三島ゆうすい会」の写真展へ出展するために撮ったものである。
#その頃はまったく釣りをやっていなかった。
#自分の釣りキャリアは4ヶ月である。

上流側



  続きを読む
タグ :山田川雑感



2008年08月03日

黄瀬川 五竜の滝下流

さすがに釣り人はいない。
解禁日にはニジマスが放流されるのでたくさん来るらしいが、とにかく今はいない。

昨日は夕方から閉園まえまで。結局はボウズ。
今日は9時から12時ちょっと前まで。
何回かドライに反応があったが、フッキングにいたらず。
というか、あわせに失敗していたのだが・・・。

最後の1時間で初めてマーカーを付けてのルースニングに挑戦した。
なんだ、こっちの方が反応いいじゃない。
ニジマスがいるかと思っていたのだが、結局釣れたのはウグイ?が二匹。
どちらも20cm超えだったので、引きは楽しめた。

ウグイ?

写真は目測で23cm程度。ネット枠の横幅が22cmなので、ちょっとはみ出す位。
尾びれはすばらしくきれいだった。

先週、開成水辺スプリングフォレストに丸一日いて4匹のニジマス。かなりストレスたまった。
しかし、渓流で2匹のウグイで大満足。

この差はなんだろう?  続きを読む