ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さかい
大学生と中学生の息子と嫁さんの4人家族のお父さん。
地元の川に毎週出没している。
キャッチ&リリースを基本として、きれいなアマゴに毎年会えることを楽しみにしているフライフィッシャー。
釣れなくたって問題なし!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月18日

夏バテ?

三連休初日、午後から出撃。

5月から6月にかけて好ポイントだった高架下は、このところ絶不調。
まあ、日陰になるものがないエリアなので魚たちもばて気味なのか、ハヤもでなけりゃアマゴもでない。

高架以降、両岸から木が張りだして日陰ができはじめたところで、やっと一匹。




引きが強く楽しませてくれた。
#2番ロッドはなかなか楽しい。

このあと、鬼石手前の早瀬で大きなライズでフライに食いついてきたが、合わせ損なってしまった。
やっぱりポイントがずいぶんと上流方向にずれてきているような気がする。

あとは鬼石あたりで、ハヤに遊んでもらった。
プルプルする魚信が楽しい。

さあ、あと2日もあるぞ!


  



2009年07月11日

須津渓谷

3月に釣行した須津渓谷に行ってみた。

このところの雨で水量が増えたようだ。
相変わらず水質は最高。
この水の色が見たかったんだ。



釣果はなし。
3匹掛けたが、悔いが浅かったらしく、合わせたらすっぽ抜け。
そのほか、カタに2匹ついているのを見つけたが、自分にとっては難易度Aクラスのポイント。幅20cm。おまけに複雑な流れの筋で、どうしてもサカナがいるポイントに流せなかった。

好ポイントは蜘蛛の巣だらけなので、先行者はいないようだが、相変わらず難しい川である。





透明度が高いので水中写真で遊ぶことにしたw





きれいなんだよなぁ。





きれいすぎるんだろうか?





なんか怖いなw




ということで、今日はここで退渓。



あ~、フラストレーションたまるな。