2009年11月08日
今シーズン総括(忘れてた)
さて、10/31も、ホームグラウンドでめでたくボウズで締めw、今シーズンも終わった。
一応、総括しておく。
・デジタルキープした渓魚 60匹
・自然渓流で釣った渓魚 アマゴ、ヤマメ、ニジマス、カワムツ、アブラハヤ、オイカワ
・釣行回数 49回以上(毎週土日、休日はほとんど)
今シーズンはほとんど、7ft9in #2で過ごした。
ほとんどが単独釣行だったが、S山さんには新しい川を2本教えていただいたし、T田くんと出かけた近距離釣行でも、彼のテクニックなどを見ていろいろと考えることが多かった。
よく考えてみると、過去これほどのめり込んだ趣味もないなと思う。どれも途中半端だったが、フライフィッシングについてはしっかりとやっていきたいと思う。
フライを始めてから、これまで気にしていなかった川虫に興味を持ったりと新しい発見が多い。
自分でも驚くのは、これまでなら絶対行かなかったような山間の沢にひとりでも行けるようになったことだ。元来恐がりなのだが、林の先のヤブ沢やちょっとした崖を下った先の沢などに一人で行けるというのは、すごい変化だと自分でも思っている。
さて、来シーズンまではボウズ記録更新中の松川湖が中心になるだろう(実は10/3にも行ったが、やはりボウズだったw)。
このオフシーズン中に、タイイングやキャスティングに励むことにしよう。
一応、総括しておく。
・デジタルキープした渓魚 60匹
・自然渓流で釣った渓魚 アマゴ、ヤマメ、ニジマス、カワムツ、アブラハヤ、オイカワ
・釣行回数 49回以上(毎週土日、休日はほとんど)
今シーズンはほとんど、7ft9in #2で過ごした。
ほとんどが単独釣行だったが、S山さんには新しい川を2本教えていただいたし、T田くんと出かけた近距離釣行でも、彼のテクニックなどを見ていろいろと考えることが多かった。
よく考えてみると、過去これほどのめり込んだ趣味もないなと思う。どれも途中半端だったが、フライフィッシングについてはしっかりとやっていきたいと思う。
フライを始めてから、これまで気にしていなかった川虫に興味を持ったりと新しい発見が多い。
自分でも驚くのは、これまでなら絶対行かなかったような山間の沢にひとりでも行けるようになったことだ。元来恐がりなのだが、林の先のヤブ沢やちょっとした崖を下った先の沢などに一人で行けるというのは、すごい変化だと自分でも思っている。
さて、来シーズンまではボウズ記録更新中の松川湖が中心になるだろう(実は10/3にも行ったが、やはりボウズだったw)。
このオフシーズン中に、タイイングやキャスティングに励むことにしよう。
2008年10月25日
静岡県内水面漁業調整規則
#前回の記事、まちがって消しちゃったのとリンクをたどっても目的のページに到らないことに
#気がついたので、Googleのキャッシュから書き直しました。
いまいち、近場の川に漁業権があるのかどうか判らなかったのだが、知り合いが漁協に確認したところ、設定されていないようだ。
したがって、釣りに関する規定は漁協が設定したものではなく、県の内水面漁業調整規則(詳細は、続きから)に従うことになる。
ということで、今日が今シーズン最後の入渓。
後日、今シーズンの総括をしてみたいと思う。
続きを読む
#気がついたので、Googleのキャッシュから書き直しました。
いまいち、近場の川に漁業権があるのかどうか判らなかったのだが、知り合いが漁協に確認したところ、設定されていないようだ。
したがって、釣りに関する規定は漁協が設定したものではなく、県の内水面漁業調整規則(詳細は、続きから)に従うことになる。
ということで、今日が今シーズン最後の入渓。
後日、今シーズンの総括をしてみたいと思う。
続きを読む
タグ :雑感