ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さかい
大学生と中学生の息子と嫁さんの4人家族のお父さん。
地元の川に毎週出没している。
キャッチ&リリースを基本として、きれいなアマゴに毎年会えることを楽しみにしているフライフィッシャー。
釣れなくたって問題なし!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月21日

山田川 別ポイント



連休最終日、来光川と山田川へ行ってきた。

11時から入った来光川では、20cmクラスのヤマメもしくはアマゴの魚影が見られたが、フライに飛びついてくるのはアブラハヤウグイのみ。
結局、10cm程度のアブラハヤウグイカワムツが一匹釣れたのみ。
こいつはドライに反応せずに、なぜかウーリーバガー(#10)で釣れた。

枝、地球はたくさん釣れた。カディス、アダムス、ウーリーバガーの3つをロスト。
やっぱりフライは消耗品か?
おかげでタイイングの練習になるが・・・・。

14時に来光川からいつもの山田川へ。
鬼岩ポイントは水遊びの小学生に占拠されていたため、これまで入ったことのないポイントの開拓をかねて、200mほど下流のプールへ入ってみた。
あまりに暑いのでウェーダーは履かずに、陸釣りモード。

で、釣れたのはこれまでの山田川最高記録。でも15cm程度。
ここも好ポイントだ。

15時で納竿。
自宅に帰って、嫁さんと庭の芝刈り。
このくらいはやっておかないと次に釣行しにくので(笑)

  続きを読む
タグ :山田川



2008年07月13日

山田川その2

昨日、写真が撮れなかったので再度挑戦した。
ちなみに写真のネットは本日入魂したもの。
釣行のためのガソリン代を稼ぐため、おとうさんはチープなコストパフォーマンスのよい道具を選んで買っている。
早くガソリン代が下がってほしい。忍野にいけないぞっ!


天然物ということはないと思う。近くのS川でも毎年、子供会や幼稚園児による放流が行われているので、放流ものだろう。
そういった活動が実を結びかけているということなんだろうと思う。

ただ、100mほど釣り上がっていく間にコンビニの袋やオートバイのマフラー!などが落ちている。
今度くるときはゴミ袋でも持って行こうか。

GRAIN(グレイン) ランディングネット(Mサイズ)
GRAIN(グレイン) ランディングネット(Mサイズ)
  



2008年07月12日

山田川にてちびアマゴ

14:00から15:20まで

嫁さんが、コインランドリーに毛布を洗いに行くというので、待ち時間の間を使って、山田川へ行ってみる。
天気が良く、めちゃくちゃ暑いので涼みついでだ。

この川には何もいないとずっと思っていたが、ドライフライに二匹ほど惹かれて釣れてくれた。
15cm弱のちびアマゴだったが、この川も生きていることが判って、うれしかった。

また写真を撮りそびれた・・・。  



2008年07月11日

渓流で初ヒット

フライを始めてからかなり釣りにのめり込んでいる。
タイイングにも挑戦中。
先週から桃沢川へ足を運んでおり、会社帰りの30分ほど桃沢川へイブニングフィッシングとしゃれ込んでみた。

#嫁さんには内緒である。

結果、15cm弱のちびアマゴを一匹ゲット!
ネイティブエリアでは、初めてのサカナ。
管理釣り場でのサイトフィッシング中心だったのだが、渓流での探る釣りというものの楽しさも覚えてしまった。

ガソリン高騰状態だが、静岡県東部のほかの渓流や神奈川西部の渓流にも出かけてみようと思う。

自然の渓流に入り込むことのなんと気持ちの良いことか。
別世界である。


#さすがに暗くなってからの渓流に一人でいるのは怖かったが。