2008年10月25日
静岡県内水面漁業調整規則
#前回の記事、まちがって消しちゃったのとリンクをたどっても目的のページに到らないことに
#気がついたので、Googleのキャッシュから書き直しました。
いまいち、近場の川に漁業権があるのかどうか判らなかったのだが、知り合いが漁協に確認したところ、設定されていないようだ。
したがって、釣りに関する規定は漁協が設定したものではなく、県の内水面漁業調整規則(詳細は、続きから)に従うことになる。
ということで、今日が今シーズン最後の入渓。
後日、今シーズンの総括をしてみたいと思う。
続きを読む
#気がついたので、Googleのキャッシュから書き直しました。
いまいち、近場の川に漁業権があるのかどうか判らなかったのだが、知り合いが漁協に確認したところ、設定されていないようだ。
したがって、釣りに関する規定は漁協が設定したものではなく、県の内水面漁業調整規則(詳細は、続きから)に従うことになる。
ということで、今日が今シーズン最後の入渓。
後日、今シーズンの総括をしてみたいと思う。
続きを読む
タグ :雑感
2008年10月18日
山田川の水生昆虫
イブニング時に山田川の生態系調査に行ってきた(たんに暇なだけだが)。
山田川も上流域で貸し農園の新設工事が入っている。

工事は2008年10月1日から2009年2月29日まで。つまりは禁漁期間に工事をしているということ。
川そのものには手を入れないようだが、サカナたちにどんな影響があるだろうか?
工事に反して、川自体は夏のゲリラ豪雨で流れてきていた赤い砂が少しずつなくなり、川底がきれいになってきていた。
続きを読む
山田川も上流域で貸し農園の新設工事が入っている。
工事は2008年10月1日から2009年2月29日まで。つまりは禁漁期間に工事をしているということ。
川そのものには手を入れないようだが、サカナたちにどんな影響があるだろうか?
工事に反して、川自体は夏のゲリラ豪雨で流れてきていた赤い砂が少しずつなくなり、川底がきれいになってきていた。
続きを読む
2008年10月12日
スピナー
暇つぶしに山田川へ。
イブニングのライズを眺めていると、カゲロウが水面を流れてきた。

なんかでかい。
帰宅後、水生昆虫入門で調べてみたところ、チラカゲロウという種類だそうだ。
水面に浮かんでいるのを、ひょいと捕まえられるほどおとなしい。
ふつうなら逃げるだろうに。
カゲロウってどの種類もこんなにおとなしいのか?
イブニングのライズを眺めていると、カゲロウが水面を流れてきた。
なんかでかい。
帰宅後、水生昆虫入門で調べてみたところ、チラカゲロウという種類だそうだ。
水面に浮かんでいるのを、ひょいと捕まえられるほどおとなしい。
ふつうなら逃げるだろうに。
カゲロウってどの種類もこんなにおとなしいのか?