2009年09月27日
うはうはだがね(結果には個人差があります)
シルバーウィークの5日間の記事がないが、別に釣りに行かなかったわけではない。
単に、書きそびれたためにタイミングを逸してしまっただけのことである。
毎度の事ながら、一日一匹のペースは崩さずに楽しく渓を歩くことができた。
仕事の都合で(とは言っても、25日に打ち合わせを入れたのは自分なのだが)、木金は出勤という飛び石連休?になった。
土曜日は、この前イブニングを楽しんだ川の上流部分へ入渓。
シルバーウィークの2日めにも出かけた川だ。
入渓直後のカタへの一投目。やっぱり出た。でもこの前と同じようにカタの下へ良形が落ちていくのが見えた。
うーん、カタでのメンディングができないってのも課題だなぁ。
しばらく探りながら、ちょっとした小場所で一匹目。

先週は一匹、それもこの子よりもちび一匹で終わったが、今週はというと・・。
二匹目。

サイズダウンしたが、尾びれのオレンジがきれいだ。
三匹目

微妙にサイズアップ。
四匹目

ひさびさの25cm台。
全体的に飴色。腹部の斑紋が非常に多い。
五匹目

またサイズダウンしたが、いい感じでフライを食いに来てくれる。
六匹目。退渓場所まであと少しというところ。

これで、一回の釣行での最多ランディング数タイ記録w
でも、こいつは朱斑が見られないんだが?
ヤマメ? ヤマメなのか???
で七匹目。今シーズン最多記録w

こいつも朱斑がないぞ???
やっぱりヤマメがいるのか?
退渓地点の神社参道入り口の手前。
ヤマメを放しているのか?
というよりも、どこからが神社の境内なのかのほうが問題なのだが。
最終的にはバラシも含めると15匹が出てきてくれた。
いやぁ、自分としてはウハウハ状態だ。
この川での今シーズンの締めくくりとしては上出来だった。
ついでに、今日は別の川に出かけたのだが、ここでもウハウハ状態。
みな元気がよいのか、人見知りするのか、写真を撮ってあげようと、ネットを浅瀬においたとたんに逃げてしまった。
ここでも23cmを頭に10匹近くが遊んでくれたのだが、写真を撮れたのが次の一匹だけw

朱斑がきれいに出ている一匹。
でも丸いパーマークは、この川の個体の特徴ではないなぁ。
さあ、残り一ヶ月(釣行可能日数:10日)のラストスパートで、自己記録をどこまで伸ばせるか楽しみだ。
単に、書きそびれたためにタイミングを逸してしまっただけのことである。
毎度の事ながら、一日一匹のペースは崩さずに楽しく渓を歩くことができた。
仕事の都合で(とは言っても、25日に打ち合わせを入れたのは自分なのだが)、木金は出勤という飛び石連休?になった。
土曜日は、この前イブニングを楽しんだ川の上流部分へ入渓。
シルバーウィークの2日めにも出かけた川だ。
入渓直後のカタへの一投目。やっぱり出た。でもこの前と同じようにカタの下へ良形が落ちていくのが見えた。
うーん、カタでのメンディングができないってのも課題だなぁ。
しばらく探りながら、ちょっとした小場所で一匹目。
先週は一匹、それもこの子よりもちび一匹で終わったが、今週はというと・・。
二匹目。
サイズダウンしたが、尾びれのオレンジがきれいだ。
三匹目
微妙にサイズアップ。
四匹目
ひさびさの25cm台。
全体的に飴色。腹部の斑紋が非常に多い。
五匹目
またサイズダウンしたが、いい感じでフライを食いに来てくれる。
六匹目。退渓場所まであと少しというところ。
これで、一回の釣行での最多ランディング数タイ記録w
でも、こいつは朱斑が見られないんだが?
ヤマメ? ヤマメなのか???
で七匹目。今シーズン最多記録w
こいつも朱斑がないぞ???
やっぱりヤマメがいるのか?
退渓地点の神社参道入り口の手前。
ヤマメを放しているのか?
というよりも、どこからが神社の境内なのかのほうが問題なのだが。
最終的にはバラシも含めると15匹が出てきてくれた。
いやぁ、自分としてはウハウハ状態だ。
この川での今シーズンの締めくくりとしては上出来だった。
ついでに、今日は別の川に出かけたのだが、ここでもウハウハ状態。
みな元気がよいのか、人見知りするのか、写真を撮ってあげようと、ネットを浅瀬においたとたんに逃げてしまった。
ここでも23cmを頭に10匹近くが遊んでくれたのだが、写真を撮れたのが次の一匹だけw
朱斑がきれいに出ている一匹。
でも丸いパーマークは、この川の個体の特徴ではないなぁ。
さあ、残り一ヶ月(釣行可能日数:10日)のラストスパートで、自己記録をどこまで伸ばせるか楽しみだ。
2009年09月13日
初ヤマメと残念イワナ。でレインボー??
先週土日で、アマゴ一匹&カワムツたくさん、という釣果だった。
今日は、S山さんに誘われて、東伊豆の渓へ。
朝5時起床。身支度を整え、5:30に自宅を出発し、S山さんをお迎えに。
先日の豪雨が嘘のように、良い天気になる予感。
6時にS山さんを拾って、東伊豆へ向かう。
左右から草が張り出した林道(途中からダート)を登り、駐車。
そういえば、去年も同じ時期に一緒に身延の渓へでかけたなあ。

ウエーダーに着替え、一路、ハイキングコース(とは言っても、獣道なみじゃん)を2500mほど歩く。
いつもは、ホームリバーでアマゴと戯れているが、今日は初ヤマメと初イワナが目的。
渓は大岩がごろごろする山岳渓流である。
まずはちびヤマメを2匹ランディング(写真なし)。
しばらくして、右側の流れの小場所にフライを流すと、ちび助がライズ。
同じ場所にしつこく流していたところ、深場からフラっと30cm(目測。希望的な観測値w)のイワナが出てきたが、驚いて合わせ損なった。
ホームリバーでは、もそっとしたライズしか見ていなかったが、この渓ではジャンプしてくるくらい元気の良い渓魚たちが遊んでくれる。
3匹目(ここから記念撮影つき)。

これもちび助だが、きれいなヤマメくんだ。
で、4匹目。

この後はフライを食いに来るが、フッキングに到らず。
昼も過ぎ、退渓地点まで釣り上がったので、まずは納竿。
下流の公園で、2時間ほど昼飯&雑談。
S山さんが車をディーラに取りに行くということで、一路沼津へ。
ディーラーにハマーが止まっていたので、パジェロミニとツーショット。

いやぁ、でかいなハマーは!
ここで釣行は終わらず、いつもの渓へイブニングへw
山荘裏ではS山さんが、尺物を痛恨のラインブレーク。
ここは、たまにこのサイズがでるのだが、ウエーディングしていないので、大体こんな感じでランディングまでいかないよとこのこと。
でも、本当に残念でした。
その後キャンプ場へ移動。
秋の日のつるべ落しとはよく言ったもので、あっという間に薄暗くなった。
ヒラキ部分から始めて、大物がフッキング!

えっ?!
いつから、レインボーが住んでるんだ?
尾びれの上半分が欠けてるぞ?
S山さんも同じようにレインボーをランディング。
行事かなにかで、ニジマスのつかみ取りでもやったのか?
その後本命のプールに挑んだが、もうフライが見えなくなったので、完全納竿。
今日は、初イワナゲットとはならなかったが、合うことができた。
初ヤマメとはたくさん遊ぶことができた。
おまけに、自然渓流でのニジマスゲットで、有意義な一日を過ごすことができた。
S山さん、さそってくれてありがとうございました。
さあ、明日は京都へ出張だっ。
来週末、釣りができることを楽しみに、仕事に励みますかね!
今日は、S山さんに誘われて、東伊豆の渓へ。
朝5時起床。身支度を整え、5:30に自宅を出発し、S山さんをお迎えに。
先日の豪雨が嘘のように、良い天気になる予感。
6時にS山さんを拾って、東伊豆へ向かう。
左右から草が張り出した林道(途中からダート)を登り、駐車。
そういえば、去年も同じ時期に一緒に身延の渓へでかけたなあ。
ウエーダーに着替え、一路、ハイキングコース(とは言っても、獣道なみじゃん)を2500mほど歩く。
いつもは、ホームリバーでアマゴと戯れているが、今日は初ヤマメと初イワナが目的。
渓は大岩がごろごろする山岳渓流である。
まずはちびヤマメを2匹ランディング(写真なし)。
しばらくして、右側の流れの小場所にフライを流すと、ちび助がライズ。
同じ場所にしつこく流していたところ、深場からフラっと30cm(目測。希望的な観測値w)のイワナが出てきたが、驚いて合わせ損なった。
ホームリバーでは、もそっとしたライズしか見ていなかったが、この渓ではジャンプしてくるくらい元気の良い渓魚たちが遊んでくれる。
3匹目(ここから記念撮影つき)。
これもちび助だが、きれいなヤマメくんだ。
で、4匹目。
この後はフライを食いに来るが、フッキングに到らず。
昼も過ぎ、退渓地点まで釣り上がったので、まずは納竿。
下流の公園で、2時間ほど昼飯&雑談。
S山さんが車をディーラに取りに行くということで、一路沼津へ。
ディーラーにハマーが止まっていたので、パジェロミニとツーショット。
いやぁ、でかいなハマーは!
ここで釣行は終わらず、いつもの渓へイブニングへw
山荘裏ではS山さんが、尺物を痛恨のラインブレーク。
ここは、たまにこのサイズがでるのだが、ウエーディングしていないので、大体こんな感じでランディングまでいかないよとこのこと。
でも、本当に残念でした。
その後キャンプ場へ移動。
秋の日のつるべ落しとはよく言ったもので、あっという間に薄暗くなった。
ヒラキ部分から始めて、大物がフッキング!
えっ?!
いつから、レインボーが住んでるんだ?
尾びれの上半分が欠けてるぞ?
S山さんも同じようにレインボーをランディング。
行事かなにかで、ニジマスのつかみ取りでもやったのか?
その後本命のプールに挑んだが、もうフライが見えなくなったので、完全納竿。
今日は、初イワナゲットとはならなかったが、合うことができた。
初ヤマメとはたくさん遊ぶことができた。
おまけに、自然渓流でのニジマスゲットで、有意義な一日を過ごすことができた。
S山さん、さそってくれてありがとうございました。
さあ、明日は京都へ出張だっ。
来週末、釣りができることを楽しみに、仕事に励みますかね!