ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さかい
大学生と中学生の息子と嫁さんの4人家族のお父さん。
地元の川に毎週出没している。
キャッチ&リリースを基本として、きれいなアマゴに毎年会えることを楽しみにしているフライフィッシャー。
釣れなくたって問題なし!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2009年10月12日

連休二日目

法事に出かける嫁さんを駅まで送った足で、崖下へ移動。
8:40頃に準備を終え、下流のヒラキ部分から入渓。

連休二日目
リアウインドウで自分撮りしてみた。
青空がきれいに撮れた。被写体は別にしてw

いつもの小場所でもでない・・・。
ポイントへの近寄り方がまずいかなぁ。

駐車している崖下ポイントを越えてもさっぱり出る気がしないので、いったん退渓して車に戻る。

さて、下流部へ移動するか、中間をすっ飛ばして上流に向かうか。
結局上流部へ移動。

廃わさび田手前に駐車して、少し下流に移動して釣り上がることにした。

サカナが居付いているポイントで、フライを追ってくるがなかなか食ってくれない。

やっと一匹目orz


連休二日目

よく見ると、あごの外側にスレ掛かりしている。

二匹目は、水中写真で。


連休二日目

よく見ると、石には細かい土がいっぱい。
これじゃあ、川底きれいにならないな。

気がつくと、もう退渓地点のキャンプ場。
やっと三匹目。


連休二日目

10cm程度のサイズばかりだなぁ。
でかいのはどこに行ってしまったんだろう?

退渓地点直前に定位している20cmクラスを見つけたが、フライの着水と同時に走られてしまった。

そろそろエネルギー切れで足下が安定しなくなったので、キャンプ場から退渓。

まあ、水中写真もうまく撮れたので良いとすることにした。
サイズ的にはちょっと不満だったが。

現時点でのデジタルキープ数は59匹(会社のパソコンでスクリーンセーバーにしてたりするw)。
さて、今シーズンも残り6回を残すのみだ。
どこまで釣果を上げられるか。








同じカテゴリー(近場の渓流)の記事画像
雨でも行く!
祝 解禁
連休最終日
連休初日
落とし物
うはうはだがね(結果には個人差があります)
同じカテゴリー(近場の渓流)の記事
 雨でも行く! (2010-03-07 22:46)
 祝 解禁 (2010-03-01 16:25)
 連休最終日 (2009-10-13 23:18)
 連休初日 (2009-10-11 18:58)
 落とし物 (2009-10-05 21:22)
 うはうはだがね(結果には個人差があります) (2009-09-27 23:16)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連休二日目
    コメント(0)