ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さかい
大学生と中学生の息子と嫁さんの4人家族のお父さん。
地元の川に毎週出没している。
キャッチ&リリースを基本として、きれいなアマゴに毎年会えることを楽しみにしているフライフィッシャー。
釣れなくたって問題なし!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月06日

複雑・・・。

「ナチュラム情報漏えい」ネタで2つ記事を書いた。
この2つだけで、267ページビューある。
一方、本題の釣りネタは6記事(6日分)で223ページビュー。

よろこんでいいやら、悲しんでいいやらw
  



2008年08月06日

ナチュラムで情報漏えい その後

カード会社に連絡して、現番号の停止と再発行の手続きをとった。
ミネルバホールディングが広報しているとおり、カード会社は対象となるカード番号を把握しており、対応状況報告に間違いはないことは確認した。

ナチュラムに連絡するよりも、はやくカード会社に連絡して対応をとってもらうことをおすすめする。


自分の場合は当初、インターネット専用カードを登録していたが、6月にリアルカードを登録し直した。
カード会社では、この両方が流出対象となっているとの話であるので、6月以前から流出していた、もしくはセンタ側では、切り替えている情報も顧客マスタ上に保持しているということなのだろう。

#一応コンピュータやさんなので、このあたりのことが気になってしまう。サガだなw

報告にあがっている対策が行われており、カード再発行を受けた後であれば、今後は大丈夫だろうと思う。
ロシアのオンラインミュージック販売サイトにカード情報を登録していたことことがあるのだが、それに比べれば、国内サイトでセキュリティ対応が行われているのであれば、今後問題が起きることはないと確信している。
まあ、今までPCIDSSに対応していなかったこと自体が不思議なのだが・・・。

10/31まで全品5%引きは、おこづかいの少ないおとうさんにはうれしい話である。
ガソリン代も上がったし(円/リットル。ハイオクは201円!)、少しは財布の助けになるはず(不正利用されたら元も子もないがw)。  



2008年08月06日

ナチュラムで情報漏えい

釣りとは関係ないが・・・。
数時間前にでたニュース。
「アウトドア&フィッシング ナチュラム」への不正アクセス発生につきまして

新会社のミネルバホールディングには告知があるが、肝心のショッピングサイトにはないと思ったら、ページの先頭に「こそっと」書いてあった。わからんぞこれじゃあ。

現在、コールセンタに状況を確認してもらっているところ。

ブログに書かれていないところをみるとみんな知らないのか?
やばそうな人にはメールを出したというが、うちには来ていない。
#だからと言って安心できる状況じゃない。  続きを読む