ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さかい
大学生と中学生の息子と嫁さんの4人家族のお父さん。
地元の川に毎週出没している。
キャッチ&リリースを基本として、きれいなアマゴに毎年会えることを楽しみにしているフライフィッシャー。
釣れなくたって問題なし!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2008年08月04日

山田川 源流考

先週末にホームグランドであるY川の源流に行ってみた。
昨日のエントリにも少し書いたが、昨年の台風被害のまま手つかずの状態である。
写真は昨年の台風前に「三島ゆうすい会」の写真展へ出展するために撮ったものである。
#その頃はまったく釣りをやっていなかった。
#自分の釣りキャリアは4ヶ月である。

上流側




観音の滝の石碑から降りていったところにある小プールから上流をみたところ。ただしサカナはいない。
ここから上流は小プールとなめ床が続いている。
これらの水は100m先からわき出たわき水であり、現状はそこがこの川の源流そのものとなっている。
その先にも川筋(両岸は整備されている)があるが、今は流れがない。


山田川 源流考


先の小プールから10mほど下ったところから下流を見たところ。
現在はこの下流には東側の立木が多量に倒れてきており、川筋を下ることは不可能だった。
#倒木の山を乗り越えるのならば行けるかも知れないが、危険なアスレチックフィールだろう。

この先にあるはずの観音の滝は未だに見たことがない。
現在は「危険、立ち入り禁止」の看板がでており、どういけば滝に至るのかが判らなかった。

いつもの鬼岩にいるちびアマゴたちが、ここまで遡上することがあるのだろうか?
放流するのであれば、こういった上流から放流すればいいのではないかと思うのだが、専門的には無謀な考えなのだろうか?
アマゴは放流しているが、ウグイは放流しているという話は聞いたことがないので、彼らは天然なのだろうか?
そういった意味では、この川はまだ生きている。

これらの水はすべて箱根山系からの湧水である。
一度パックテストを持ってきて水質を調べてみようと思う。

#8ftじゃ振れないんだな、これが。
#6ftくらいが欲しいところ。



タグ :山田川雑感

同じカテゴリー(近場の渓流)の記事画像
雨でも行く!
祝 解禁
連休最終日
連休二日目
連休初日
落とし物
同じカテゴリー(近場の渓流)の記事
 雨でも行く! (2010-03-07 22:46)
 祝 解禁 (2010-03-01 16:25)
 連休最終日 (2009-10-13 23:18)
 連休二日目 (2009-10-12 13:46)
 連休初日 (2009-10-11 18:58)
 落とし物 (2009-10-05 21:22)

この記事へのコメント
はじめまして!

下呂温泉最高です

私は、最近、テンカラを中心に

釣りをしています

FFよりテンカラの方が私の性格に

合っているようです

「山田川」は良さそうな川ですね

6フィートのフライロッドもイイですね

欲しい物があれば

「労働意欲」も高まりますし

それではまた!
Posted by 下呂温泉最高 at 2008年08月05日 03:06
山田川にアマゴが生息してたんですね…
知りませんでした!! うちの近所なんで更に驚きです。
Posted by ちょこ at 2008年08月26日 03:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山田川 源流考
    コメント(2)