ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さかい
大学生と中学生の息子と嫁さんの4人家族のお父さん。
地元の川に毎週出没している。
キャッチ&リリースを基本として、きれいなアマゴに毎年会えることを楽しみにしているフライフィッシャー。
釣れなくたって問題なし!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月06日

複雑・・・。

「ナチュラム情報漏えい」ネタで2つ記事を書いた。
この2つだけで、267ページビューある。
一方、本題の釣りネタは6記事(6日分)で223ページビュー。

よろこんでいいやら、悲しんでいいやらw
  


Posted by さかい at 23:59
Comments(0)

2008年08月06日

ナチュラムで情報漏えい その後

カード会社に連絡して、現番号の停止と再発行の手続きをとった。
ミネルバホールディングが広報しているとおり、カード会社は対象となるカード番号を把握しており、対応状況報告に間違いはないことは確認した。

ナチュラムに連絡するよりも、はやくカード会社に連絡して対応をとってもらうことをおすすめする。


自分の場合は当初、インターネット専用カードを登録していたが、6月にリアルカードを登録し直した。
カード会社では、この両方が流出対象となっているとの話であるので、6月以前から流出していた、もしくはセンタ側では、切り替えている情報も顧客マスタ上に保持しているということなのだろう。

#一応コンピュータやさんなので、このあたりのことが気になってしまう。サガだなw

報告にあがっている対策が行われており、カード再発行を受けた後であれば、今後は大丈夫だろうと思う。
ロシアのオンラインミュージック販売サイトにカード情報を登録していたことことがあるのだが、それに比べれば、国内サイトでセキュリティ対応が行われているのであれば、今後問題が起きることはないと確信している。
まあ、今までPCIDSSに対応していなかったこと自体が不思議なのだが・・・。

10/31まで全品5%引きは、おこづかいの少ないおとうさんにはうれしい話である。
ガソリン代も上がったし(円/リットル。ハイオクは201円!)、少しは財布の助けになるはず(不正利用されたら元も子もないがw)。  


Posted by さかい at 18:17
Comments(0)

2008年08月06日

ナチュラムで情報漏えい

釣りとは関係ないが・・・。
数時間前にでたニュース。
「アウトドア&フィッシング ナチュラム」への不正アクセス発生につきまして

新会社のミネルバホールディングには告知があるが、肝心のショッピングサイトにはないと思ったら、ページの先頭に「こそっと」書いてあった。わからんぞこれじゃあ。

現在、コールセンタに状況を確認してもらっているところ。

ブログに書かれていないところをみるとみんな知らないのか?
やばそうな人にはメールを出したというが、うちには来ていない。
#だからと言って安心できる状況じゃない。  続きを読む


Posted by さかい at 11:45
Comments(2)

2008年08月04日

山田川 源流考

先週末にホームグランドであるY川の源流に行ってみた。
昨日のエントリにも少し書いたが、昨年の台風被害のまま手つかずの状態である。
写真は昨年の台風前に「三島ゆうすい会」の写真展へ出展するために撮ったものである。
#その頃はまったく釣りをやっていなかった。
#自分の釣りキャリアは4ヶ月である。

上流側



  続きを読む
タグ :山田川雑感


Posted by さかい at 22:54近場の渓流
Comments(2)

2008年08月03日

黄瀬川 五竜の滝下流

さすがに釣り人はいない。
解禁日にはニジマスが放流されるのでたくさん来るらしいが、とにかく今はいない。

昨日は夕方から閉園まえまで。結局はボウズ。
今日は9時から12時ちょっと前まで。
何回かドライに反応があったが、フッキングにいたらず。
というか、あわせに失敗していたのだが・・・。

最後の1時間で初めてマーカーを付けてのルースニングに挑戦した。
なんだ、こっちの方が反応いいじゃない。
ニジマスがいるかと思っていたのだが、結局釣れたのはウグイ?が二匹。
どちらも20cm超えだったので、引きは楽しめた。

ウグイ?

写真は目測で23cm程度。ネット枠の横幅が22cmなので、ちょっとはみ出す位。
尾びれはすばらしくきれいだった。

先週、開成水辺スプリングフォレストに丸一日いて4匹のニジマス。かなりストレスたまった。
しかし、渓流で2匹のウグイで大満足。

この差はなんだろう?  続きを読む


Posted by さかい at 13:43近場の渓流
Comments(1)

2008年07月21日

山田川 別ポイント



連休最終日、来光川と山田川へ行ってきた。

11時から入った来光川では、20cmクラスのヤマメもしくはアマゴの魚影が見られたが、フライに飛びついてくるのはアブラハヤウグイのみ。
結局、10cm程度のアブラハヤウグイカワムツが一匹釣れたのみ。
こいつはドライに反応せずに、なぜかウーリーバガー(#10)で釣れた。

枝、地球はたくさん釣れた。カディス、アダムス、ウーリーバガーの3つをロスト。
やっぱりフライは消耗品か?
おかげでタイイングの練習になるが・・・・。

14時に来光川からいつもの山田川へ。
鬼岩ポイントは水遊びの小学生に占拠されていたため、これまで入ったことのないポイントの開拓をかねて、200mほど下流のプールへ入ってみた。
あまりに暑いのでウェーダーは履かずに、陸釣りモード。

で、釣れたのはこれまでの山田川最高記録。でも15cm程度。
ここも好ポイントだ。

15時で納竿。
自宅に帰って、嫁さんと庭の芝刈り。
このくらいはやっておかないと次に釣行しにくので(笑)

  続きを読む
タグ :山田川


Posted by さかい at 18:56近場の渓流
Comments(0)

2008年07月13日

山田川その2

昨日、写真が撮れなかったので再度挑戦した。
ちなみに写真のネットは本日入魂したもの。
釣行のためのガソリン代を稼ぐため、おとうさんはチープなコストパフォーマンスのよい道具を選んで買っている。
早くガソリン代が下がってほしい。忍野にいけないぞっ!


天然物ということはないと思う。近くのS川でも毎年、子供会や幼稚園児による放流が行われているので、放流ものだろう。
そういった活動が実を結びかけているということなんだろうと思う。

ただ、100mほど釣り上がっていく間にコンビニの袋やオートバイのマフラー!などが落ちている。
今度くるときはゴミ袋でも持って行こうか。

GRAIN(グレイン) ランディングネット(Mサイズ)
GRAIN(グレイン) ランディングネット(Mサイズ)
  


Posted by さかい at 11:53近場の渓流
Comments(1)

2008年07月12日

山田川にてちびアマゴ

14:00から15:20まで

嫁さんが、コインランドリーに毛布を洗いに行くというので、待ち時間の間を使って、山田川へ行ってみる。
天気が良く、めちゃくちゃ暑いので涼みついでだ。

この川には何もいないとずっと思っていたが、ドライフライに二匹ほど惹かれて釣れてくれた。
15cm弱のちびアマゴだったが、この川も生きていることが判って、うれしかった。

また写真を撮りそびれた・・・。  


Posted by さかい at 16:46近場の渓流
Comments(0)

2008年07月11日

渓流で初ヒット

フライを始めてからかなり釣りにのめり込んでいる。
タイイングにも挑戦中。
先週から桃沢川へ足を運んでおり、会社帰りの30分ほど桃沢川へイブニングフィッシングとしゃれ込んでみた。

#嫁さんには内緒である。

結果、15cm弱のちびアマゴを一匹ゲット!
ネイティブエリアでは、初めてのサカナ。
管理釣り場でのサイトフィッシング中心だったのだが、渓流での探る釣りというものの楽しさも覚えてしまった。

ガソリン高騰状態だが、静岡県東部のほかの渓流や神奈川西部の渓流にも出かけてみようと思う。

自然の渓流に入り込むことのなんと気持ちの良いことか。
別世界である。


#さすがに暗くなってからの渓流に一人でいるのは怖かったが。  


Posted by さかい at 23:39近場の渓流
Comments(0)

2008年06月21日

初フライ

このところ、毎週末はすそのフィッシングパークに出かけていました。。

ルアーを始めて3ヶ月。それ以前は全く釣りをしたことがなかった自分ですが、以前より「フライもやってみたい!」という気持ちがありました。

先週、すそのフィッシングパークでルアーロッドを折ってしまい、修理と新品購入とさほど変わらないことから、同じルアーロッドを購入しました。
しかし、ボーナスもでたことで臨時収入が入り、お小遣い口座が潤っている?こともあって、

ナチュラム コンボキット パスポート1+エリアフィッシングスターターセット
ナチュラム コンボキット パスポート1+エリアフィッシングスターターセット







買っちゃいました。人生勢いです。
それと、

プロックス(PROX) チェストフェルトウェーダー
プロックス(PROX) チェストフェルトウェーダー







フライベスト(上州屋さんの大安売り品)、フライ入門系の本3冊。

ものの本では渓流用のロッドのようですが、芦ノ湖でも使えるかなと。まだまだ初心者ですから、「どこそこの場合はこのロッドじゃないと・・・」なんて言える柄ではないですし、まあ資金もぎりぎりですから、この際使ってしまいますけど(笑)。
#しかし金のかかる趣味だなぁと。

本日はあいにくの雨になってしまいましたが、「きっと空いているだろう。フライの練習にはもってこいだ!」と思い、今週もすそのフィッシングパークへ出かけてきました。

2時間券購入時に、スタッフの飯塚さんにお願いして、教えてもらっちゃいました。
#飯塚さん、雨の中、本当にありがとうございました。

2時間で、
・フライラインとリーダーの結び方
・ロールキャスト
・ピックアップ
・レイダウン
・オフショルダーロールキャスト
を一通り教えていただき、最終的には40cmクラスのレインボーを一匹釣り上げることができました。

ルアーの時とは違い、リトリーブとかランディングとかが全く違うし、フォーセップでのフックオフもままならず、まごまごしているうちにティペットが切れてしまい、フライが刺さったままで逃げられました。

#ニンフを加えたままのレインボーを見つけた方はご一報を(笑)

とにかく、雨の中での初フライでしたが非常に満足した2時間でしたので、調子に乗って、ルアー&フライの両方でがんばってみようと思うおとうさんです。
  



2008年06月07日

芦ノ湖へ行ってきました。

昼から4時間ほど芦ノ湖へ行ってきました。

陸っぱりじゃだめですね。予想通りボウズでした。
ヘラブナ釣りをしていたおじさんが、「水位が上がってるから、陸っぱりするとこないよ?」って言われましたよ。

ルアーは2つほど湖底に沈めてきました(笑)
2300円ほどの損失です(泣)

次回はボートですね。

まあ、1300円で一日楽しめれば、それはそれで満足です。
  


Posted by さかい at 23:54芦ノ湖
Comments(0)

2008年05月11日

二回目のKFS

2回目のKFSでした。

前回は本当に初めてのルアー経験だったため、坊主でしたが、今回はなんと2時間で4匹をゲット!
寒かったぁ。
南5号池、独り占めニコッ

ただし、1匹はルアーを取り込もうとした際に、ライズしてきたニジマスが空中でゲットでしたから、これは釣ったうちに入らないかも。
いやぁ、こんなこともあるんですね。空中(水面から5cmくらい)のルアーをライズしてひったくっていくマス。
あわててリーリングしました。

だんだん楽しくなってきました。

写真を撮ろうとカメラは持って行くのですが、一人だと撮影するタイミングがありません。
次回はしっかり撮ろう。つか、ランディングネット買わないと・・・。

今日の釣果
 30cmクラスのレインボー : 4匹(南1号池×1、南5号池×3)
 エンジェルⅡ(かえる、きみどりマット)
 バイブレーションルアーのロスト×1(アイが壊れてすっ飛んでった・・・。ダイソーだしなw)
 #前回、スプーンを一枚沈めてます。  



2008年05月03日

桃沢川

自宅から30分程度の桃沢川上流へ行ってみました。

ググってみるとアマゴが放流されているとのこと。
しかし、魚影の一つも見えず。

公園の整備をされていたおじさんに聞いてみると、「放流はしているけど全部下流に流れて行っちゃってるんじゃないかな? でもここより下流は釣り禁止だよ。」ということなのですごすごと帰宅です。

うーん、コストのかからないポイントになるかと思ったんだがNGでしたね。

ウェーディングでも付けてあがっていけばいいのかもしれないなと。
まあ、ルアーじゃ無理かな。
上流の水神社には県外車両も含めて10台ほど駐車していたけど。
水神社には人気がなかったから、あのあたりから沢に降りていたんでしょうね。  
タグ :桃沢川


Posted by さかい at 20:47近場の渓流
Comments(1)

2008年04月30日

祝!初ヒット!

10時から3時間コースで戦ってきました。

やっと1匹釣れた!
セニョールトルネードの赤でした。

スプーンは3gしか持っていないので、カラーローテーションで挑戦しましたがゼロ。
スプーンで釣れるようになりたいなぁ。小さいのも揃えるか。

ディープミノーでは、数回あたりがありましたが、まだまだ合わせがうまくないのでばらしまくってました。

やっぱり、みどりさんがコメントしてくれたとおり、ラインを細くしたら釣れましたよ。

  



2008年04月29日

ラインの交換

購入したロッドは、バス用だったのでラインが3号で12lb。
あちらこちらのサイトや本で調べてみると、管釣りの時は3~6lb程度が適しているようなので、もしかしたらラインが太いことがつれない理由ではないかと思い、4lbのラインに交換してみた。

明日は有給休暇だし、子供たちは大学と中学。嫁さんは会社の研修とのことで、昼間は自由時間。
さて、明日は一日券で挑戦してみるか?
  


Posted by さかい at 22:06
Comments(1)

2008年04月27日

釣果ゼロ・・・。

ロッドを購入してから2度目のすそのフィッシングパーク。

上のクリアポンドで2時間粘ったが、1回あたりがあっただけ。
ルアーって難しいということがだんだんわかってきた。

餌づりをしたときは入れ食いだったんだけどなぁ。