2009年06月13日
T田くんと
本日は、T田くんと釣行。
天気予報では、午前曇り、午後晴れ、夕方から夕立の可能性ありとのことだったが、ほとんど晴れ。
気温も26℃近くまで上がる。
新調したエントランスGⅡのウェーダーの調子がいい。
透湿タイプがこれほどの性能だとは思わなかった。最初からこれにすれば良かったと。
先週の笹濁りはまったく消えてしまい、水質は今シーズン最高。
釣果も期待したのだが、水温は日向で20℃、日陰で19℃。急激に水温が上がったためか、ドライフライへの反応は全くない。
でるのはハヤばかり。
やっとのこと、T田くんが1匹上げる。

この川特有の丸形パーマークの1匹だ。
透明度が高いと思ったのだが、水中はちょっとにごっているようだ。

今回、ポイントが1万円以上あったため、防水コンデジ 富士フイルム FinePix Z33WPを購入。
これで水中写真も撮れる。ぬれた手で触っても心配しなくてもいい。
写真の幅も増えるだろう。
#発色と解像度がXactiに比べると良くないような気がするが・・・。
途中に生えている大きな木。
なかなかの雰囲気をまとっている。
#ちょっと暗すぎ・・・。

結局、T田くんが2匹ネットインしたのみで終了。
さすがに経験値の差が結果に反映された。
今日は、#2番ロッドの入魂を狙ったのだが、これまで必ず反応のあったポイントが軒並みだめ。
水温の急激な上昇で渓魚たちもばててしまったのだろうか。
激渋で釣果は全くという状況だったが、朝10時から、18時までと8時間近くの楽しい時間を過ごせた。
やはり、釣り友との釣行というのは楽しいものだ。
天気予報では、午前曇り、午後晴れ、夕方から夕立の可能性ありとのことだったが、ほとんど晴れ。
気温も26℃近くまで上がる。
新調したエントランスGⅡのウェーダーの調子がいい。
透湿タイプがこれほどの性能だとは思わなかった。最初からこれにすれば良かったと。
先週の笹濁りはまったく消えてしまい、水質は今シーズン最高。
釣果も期待したのだが、水温は日向で20℃、日陰で19℃。急激に水温が上がったためか、ドライフライへの反応は全くない。
でるのはハヤばかり。
やっとのこと、T田くんが1匹上げる。
この川特有の丸形パーマークの1匹だ。
透明度が高いと思ったのだが、水中はちょっとにごっているようだ。
今回、ポイントが1万円以上あったため、防水コンデジ 富士フイルム FinePix Z33WPを購入。
これで水中写真も撮れる。ぬれた手で触っても心配しなくてもいい。
写真の幅も増えるだろう。
#発色と解像度がXactiに比べると良くないような気がするが・・・。
途中に生えている大きな木。
なかなかの雰囲気をまとっている。
#ちょっと暗すぎ・・・。
結局、T田くんが2匹ネットインしたのみで終了。
さすがに経験値の差が結果に反映された。
今日は、#2番ロッドの入魂を狙ったのだが、これまで必ず反応のあったポイントが軒並みだめ。
水温の急激な上昇で渓魚たちもばててしまったのだろうか。
激渋で釣果は全くという状況だったが、朝10時から、18時までと8時間近くの楽しい時間を過ごせた。
やはり、釣り友との釣行というのは楽しいものだ。