ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さかい
大学生と中学生の息子と嫁さんの4人家族のお父さん。
地元の川に毎週出没している。
キャッチ&リリースを基本として、きれいなアマゴに毎年会えることを楽しみにしているフライフィッシャー。
釣れなくたって問題なし!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月03日

ひさびさのご対面で満足

このところホームグラウンドでは、ハヤとオイカワしか釣れていないので、東にあるセカンドホームへ行ってみた。
#というか、いいサイズのアマゴはかけるのだが、いつもよそ見している瞬間であわせらてないだけ。

朝9:00から12:00の3時間コースで、ひさしぶりにいいサイズのアマゴに出会うことができた。
#S山さん、3時間で300mくらいのペースです。
#いっこうにペースが上げられてませんw





3匹掛けて、2匹ばらしてしまった。
どれも、20cm程度のヒレピン。
ここは放流はしていないので、ネイティブアマゴ(のはず)。
グリフィスナット#16でゲット。
パラシュートも流してみたが、グリフィスナットの方が反応がよかった。
#在庫がなくなってきたので、追加巻きするかな。

プールに30cm弱の魚影も見えたが、ポイントに近づきすぎたようで逃げられてしまった。

この川は上流にキャンプ場があるせいか、結構ゴミが多い(途中で捨てないで家まで持って帰れ!)。
ハヤも多く、ホームグラウンドよりも魚影は濃いようだ。
餌になる水生昆虫も種類が多いらしい。
確認したものは、
・ヒラタカゲロウ系
・ユスリカ
・トランスクィナガレトビケラ(アダルト)
・オオヤマカガゲラ(ニンフ)
などが見られる。

アマゴもサビもなくやせてもいない、太った魚体のものばかりだ。

最近、ホームグラウンドでも釣り人(餌師)が多くなってきているので、しばらくはセカンドホームに出かけることにしようかとも思う。

とにかく、今日は気持ちの良い釣りができた。