2009年08月15日
やっと夏らしくなってきた
火曜日の早朝から大きな地震。
このところの連日の大雨で崩れて大岩が川に落ちてきていた部分が、さらに崩れていないか心配だったが、それほどでもなかった。
先週に比べるとかなり水量が少ない。
今年は渇水の心配がないと思っていたんだが、平水に戻ってきた。
土はずいぶん流れてしまって、濁りのない水質なのだが、こけが増えてきているため、慎重にあるかないとずるっと滑る。
ちなみに強はこけなかった。
入渓して40分ほどして、岩場のヒラキ部分の終了点あたりで、まずは一匹。

いやぁ、この川特有のまん丸パーマークのオスアマゴ。
二匹目は、数メートルも離れていないポイント。でもここはアマゴがスクールしているプールの流れ出し部分で、これまで見えているだけで、釣れなかったポイント。

今度は、メスアマゴ。
最近、15~18cmサイズしかでてこない。
このあと、ハヤ一匹。ちびアマゴを一匹(ナチュラルリリース)。数匹がフライを追ってきたがぷいっとUターンで、キャッチできなかった。
いつもの橋に到達する前に時間切れで、退渓。
さて、あすは上流に行くか、下流に行くか。
このところ、下流は実績がないので、しばらく行っていない上流狙いか。
キャンプ客がたくさんいなければよいのだが。
途中で暑くなったきたが、時折上流から吹いてくる涼しい風が心地よい一日だった。
明日にも期待。
このところの連日の大雨で崩れて大岩が川に落ちてきていた部分が、さらに崩れていないか心配だったが、それほどでもなかった。
先週に比べるとかなり水量が少ない。
今年は渇水の心配がないと思っていたんだが、平水に戻ってきた。
土はずいぶん流れてしまって、濁りのない水質なのだが、こけが増えてきているため、慎重にあるかないとずるっと滑る。
ちなみに強はこけなかった。
入渓して40分ほどして、岩場のヒラキ部分の終了点あたりで、まずは一匹。
いやぁ、この川特有のまん丸パーマークのオスアマゴ。
二匹目は、数メートルも離れていないポイント。でもここはアマゴがスクールしているプールの流れ出し部分で、これまで見えているだけで、釣れなかったポイント。
今度は、メスアマゴ。
最近、15~18cmサイズしかでてこない。
このあと、ハヤ一匹。ちびアマゴを一匹(ナチュラルリリース)。数匹がフライを追ってきたがぷいっとUターンで、キャッチできなかった。
いつもの橋に到達する前に時間切れで、退渓。
さて、あすは上流に行くか、下流に行くか。
このところ、下流は実績がないので、しばらく行っていない上流狙いか。
キャンプ客がたくさんいなければよいのだが。
途中で暑くなったきたが、時折上流から吹いてくる涼しい風が心地よい一日だった。
明日にも期待。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。