2009年05月31日
記録更新!
GW初日に出かけたっきりになっていたホームグラウンドへ久しぶりに行った。
先週の雨が功を奏したのか、赤茶けた土は流され、きれいな川底が見えている。
まずは定番の鬼石付近。
解禁直後にばらしまくったところへ、パラシュートを一投すると、とたんに食いついてきた。

やっぱり、セカンドホームのアマゴと違って、パーマークが細長い。
20cm弱のきれいな尾びれのアマゴだ。
周りの田も田植えの準備が始まっており、畦の草がきれいに刈られていた。
そのおかげで、普段は行っていない鬼石下流部へ入ることができた。
なんどか、フライにライズしてきたが、いまいち食いついてくれない。
鬼石まで戻ってきてしまったので、退渓し、高架下へ移動。
そこかしこで、ライズしてくるのだが(ハヤかな?)、フッキングできない。
11時過ぎにT田くんから電話。
しばらく、岩に腰掛けて電話で話す。
「その場所からなら、あと3匹はいけまっせ」と励まされたので、奮起して遡上する。
が、出てはくれるのだが、くわえてくれない。
カーブ入り口の護岸沿い10mで、3匹出てくるのが見えたが・・・。
#ここはまた来週だな。
カーブ後の落ち込みで、先週に続いて今シーズンの最高記録をマーク。
先々週に巻いたスペントウィングビー#16でキャッチ。

はじめてネットからはみ出すサイズをキャッチできた。
腹がぱんぱんになっている。
何を食べているんだろうか? ストマックポンプは持っていないので分からないが、十分に餌があるのだろう。
こいつを最後にして、12:30に納竿。
いやぁ、この分だと、あと1ヶ月で尺アマゴか(笑)
まだまだフッキングとポイントの探り方に難ありだな。
経験あるのみか。
先週の雨が功を奏したのか、赤茶けた土は流され、きれいな川底が見えている。
まずは定番の鬼石付近。
解禁直後にばらしまくったところへ、パラシュートを一投すると、とたんに食いついてきた。
やっぱり、セカンドホームのアマゴと違って、パーマークが細長い。
20cm弱のきれいな尾びれのアマゴだ。
周りの田も田植えの準備が始まっており、畦の草がきれいに刈られていた。
そのおかげで、普段は行っていない鬼石下流部へ入ることができた。
なんどか、フライにライズしてきたが、いまいち食いついてくれない。
鬼石まで戻ってきてしまったので、退渓し、高架下へ移動。
そこかしこで、ライズしてくるのだが(ハヤかな?)、フッキングできない。
11時過ぎにT田くんから電話。
しばらく、岩に腰掛けて電話で話す。
「その場所からなら、あと3匹はいけまっせ」と励まされたので、奮起して遡上する。
が、出てはくれるのだが、くわえてくれない。
カーブ入り口の護岸沿い10mで、3匹出てくるのが見えたが・・・。
#ここはまた来週だな。
カーブ後の落ち込みで、先週に続いて今シーズンの最高記録をマーク。
先々週に巻いたスペントウィングビー#16でキャッチ。
はじめてネットからはみ出すサイズをキャッチできた。
腹がぱんぱんになっている。
何を食べているんだろうか? ストマックポンプは持っていないので分からないが、十分に餌があるのだろう。
こいつを最後にして、12:30に納竿。
いやぁ、この分だと、あと1ヶ月で尺アマゴか(笑)
まだまだフッキングとポイントの探り方に難ありだな。
経験あるのみか。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。